運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1962-05-06 第40回国会 衆議院 大蔵委員会 第38号

昨年の同期に比べてその交換総数に対する不渡り件数の対比率を言われておりますが、私はそんなことを言っておりません。昨年一月同期における不渡り件数それから本年の一月における不渡り件数その実数を比べると何割増しになっておるか。私は昨年一月の不渡り件数実数と本年一月の不渡り件数実数とを比べると四二・一%ふえておるという数字を明記しております。またその金額が七三%ふえておる。

春日一幸

1957-10-10 第26回国会 衆議院 大蔵委員会 第52号

現在すでに遺憾しごくな状態であればこそ——この八月末における東京手形交換所不渡り件数実数が、たしか六が四千枚、これは昨年度の実に四万五千枚を上回ること、かれこれ四十何%になっておると思う。これは、遺憾なきを期するというような抽象的な表現をもって満足できる5のではない、万全を期する万全を期するといったって、万全にはおのずから限界がある。

春日一幸

1957-08-01 第26回国会 参議院 商工委員会 閉会後第4号

阿部竹松君 そうすると、今まで御質問したそれぞれの件については、あまり心配ない、こういう結論が出そうですが、手形交換所においては、神武以来の、割引件数もそうであるけれども、不渡り件数神武以来の件数であるというようなことが明確にわかっておるわけなんですが、この点は何らか手を打つとか何とかないんですか。ただ放任しておいて、自然とその他の政策を遂行する中で解決される、こういう御見解ですか。

阿部竹松

1957-05-14 第26回国会 衆議院 大蔵委員会 第36号

ですから、私は、東京における、あるいは大阪における手形交換所不渡り件数というものからくるところのいろいろの影響、実態をさらによく調査されて、中小企業の破綻を救済することのために、産業政策として特別措置が講ぜられなければならぬと思う。金融政策というものだけが独走すれば、金融は健生であるかもしれぬが、企業がこわれてしまっては何にもなりません。

春日一幸

1957-05-14 第26回国会 衆議院 大蔵委員会 第36号

あなたは、当然東京手形交換所手形不渡り件数がどういう状態であるかは御調査になっておると思うが、四月末の東京手形交換所不渡り件数は、わが国において手形交換が始まって以来の最悪レコードを示しておる。五万三千何百通という、そういう大きな数を出しておるのです。この手形額面平均が、十何万円という小額手形である。

春日一幸

1957-03-22 第26回国会 衆議院 大蔵委員会 第17号

そういたしますと、大体において一割二、三分不渡り件数がふえておる、しかもその手形自体少額手形であるところから判断をして、これは中小企業発行手形であるということは、評論家もみなこれを結論づけておるところであります。そうしますと、手形不渡りということは、中小企業にとって自殺行為なんです。

春日一幸

1957-02-14 第26回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第4号

現在中小企業金融というものが何ら好転していないことは、もういろいろな資料で十分立証せられておるところでありまして全国の各手形交換所手形不渡り件数というものは、不況時代の三十年度のそれよりも神武景気といわれた三十一年度の方が多い。これは中小企業金融というものが何ら緩和されていないで、一そう窮乏の度合いを加えておるものが多いということを表明しておるのであります。

春日一幸

1957-02-06 第26回国会 衆議院 本会議 第6号

すなわち、東京手形交換所記録をもってすれば、その不渡り件数は、三十年十月は月間四万七千六百六十八件のものが、三十一年十月においては五万三千百三十一件となって、五千四百六十三件の増、三十年十一月は四万七千六百六十一件のものが、三十一年十一月は五万二百七十七件となって、二千六百十六件の増、しかして、三十年十二月は四万八千二百七十八件のものが、三十一年十二月は五万二千三百八十件となって、実に四千百二件の

春日一幸

1956-12-12 第25回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

私たちは、通産委員会においてこの議決が行われるときには、各派が寄り集まって、各党における政策マンが集まって、あらゆる角度から検討をして、東京手形交換所不渡り件数それから大阪手形交換所不渡り件数、中小企業金融の実情、こういうものをあまねくデータをそろえて、両党がいろいろと話し合って、しかも、これは御承知の通り三日も四日も話し合って、なおかつ新規の預託をしなければならぬという結論に達したからこそ、

春日一幸

1956-05-23 第24回国会 衆議院 本会議 第53号

しかのみならず、本年四月における手形不渡り件数を言うならば、東京手形交換所記録によれば、月の集計四万五千七枚、一日当りとして実に千八百枚であって、事態はまことに憂慮すべきものがあるのであります。(拍手)貴下の言うところの、品物が売れてその代金が入ってきさえすれば何も問題がなくなるくらいのことは、総裁、大臣に聞かずとも、市井の少年店員にもわかり切っておる事柄である。

春日一幸

1956-04-12 第24回国会 衆議院 大蔵委員会 第28号

この場合、わが国最高不渡り件数が出ておるということは、とりもなおさず中小企業における金融が逼迫をしておって、これらを扱っておるところの銀行、金庫から、これらの関係に回し得る資金が少いことからきている、こういうふうに見ておるわけです。従ってこの問題解決のためには、大臣が本腰を入れてこういう機関の問題の解決に具体的に乗り出していかなければならないのではないか、こういうふうに考えるわけです。

横錢重吉

1955-05-17 第22回国会 衆議院 予算委員会 第15号

五月の東京手形交換所一口当り不渡り件数も、やはり千五百通前後を上下いたしておると思うのであります。中小企業がこんなにも金詰まりだということは、銀行に貸す金がない。貸す金がないのは、大企業にこんな形で偏向的に流れておるからであります。そこで私は、世界の銀行法をいろいろと見てみたのでありますが、アメリカの連邦準備法各種金融業法、西ドイツにおきましても全部規制いたしております。

春日一幸

1954-12-21 第21回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

申し上げるまでもありませんけれども、金詰まりが一層ひどく相なつて参つておりまして、東京手形交換所不渡り件数なんかも十一月には千五百九十七件と申しますか、これはずつと昨年の九月からだんだんと悪化の一途をたどりまして、この六月の記録を除いては手形交換所始まつて以来の最悪レコードと相なつております。

春日一幸

1954-09-28 第19回国会 衆議院 大蔵委員会 第73号

さらに不況の度が深刻化しているにもかかわらず、不渡り件数が減つて来ておるということについてあらゆる角度から検討しなければならぬと思います。あなた方はあるいは金融状況が好転しておると考えられておるかもしれないが、われわれはもうこれが内訌して来ておると思う。たとえば手形が出され、不渡りになる。

春日一幸

1953-11-27 第17回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

東京手形交換所資料であろうと思うが、これによりますと、昨年の同期に比べて、この不渡り件数というものは厖大なものだ。昭和二十七年の八月は五百九十一枚の不渡りが、本年はこれが九百二十三枚、昨年の十一月に七百七十八枚の不渡りが、本月は千二百三十五枚ということになつて来ておる。これは中小企業者が昨年よりも本年においてその金詰まりがさらにさらに深刻であるということが、この資料によつて示されております。

春日一幸

1953-11-27 第17回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

ここで私が一番心配することは、十月に九百八十枚、これまで大体五分とか七分とかいう割合でふえて来た不渡り件数が、十一月に入りましてから一躍三百件を越えております。もしこれが十二月になつて二倍ということになつたならば、いくらインフレを抑制したところで、一般的の中小企業代金支払いの秩序が根本的に破壊されてしまつたならば、これこそ私は大きな天下国家の問題だろうと思う。

春日一幸

1953-11-07 第17回国会 衆議院 本会議 第9号

たとえば、東京手形交換所の統計によれば、この八月来、この不渡り件数は従来の最悪レコードを突破し、さらに十月に入つてその件数は一〇%を累増いたしまして、今や一日平均一千枚を越えて、一路不渡り激化へと驀地転落しつつあるのでありますが、この事態を両大臣ははたして御承知であられましようか。  申し上げるまでもなく、中小企業といえども、信用は経営の生命線であります。

春日一幸

  • 1